札幌・賃貸【よくある質問Q&A】

札幌・賃貸【よくある質問Q&A】
札幌市外からの引っ越しや新生活を考えている方のために、物件探しでよくある疑問をわかりやすく解説するシリーズです。家賃相場、地下鉄沿線の選び方、冬の暮らし方、ペット可物件など、札幌特有の事情にも触れながら、住まい選びをサポートします。これから札幌で暮らす予定の方は必見です!

札幌 賃貸 よくある質問

札幌・賃貸【よくある質問Q&A】

Q1.「札幌って家賃どれくらい?エリア別にざっくり教えて!

Q2.札幌はペット可物件って少ない?探せる?

A.札幌に限らずペット可物件はまだまだ少ないですが、猫ちゃん・ワンちゃんと一緒に住める物件を喜んで探させていただきます。
ペットを飼育する場合はペット礼金として契約時に、家賃1ヵ月分掛かる物件が多いです。
それと中型犬・大型犬を飼える物件はかなり少ないのと、ワンちゃん・猫ちゃんとも多頭飼育できる物件もかなり少ないです。
下記ブログを参考に見ていただければ嬉しいです♬
⇒ペット可 札幌 賃貸

Q3.雪かきって賃貸でも必要?

A.駐車場を借りている方だと、駐車スペースの雪かきを自分でする形となります。
ただ物件によっては、貸主が重機で雪かきしてくれたりしてくれます。
マンション・アパートの場合だと、エントランス前などの雪かきは管理会社が巡回でしてくれる場合があります。
車道の除雪は札幌市が定期的にやってくれますが、道路幅の狭い道路の除雪は入りませんのでご注意ください。
歩道の除雪は町内会などがやってくるところもあります。

Q4.冬はロードヒーティング必須?

A.ロードヒーティング設備があると除雪をしなくて済むので非常に便利です。
ただその反面デメリットもあり、ロードヒーティングがある部分と無い部分でかなりの段差が出来てしまい、車高の低い車だとバンパーなどが壊れてしまうこともあります。
段差部分はつるはしなどで取ることを推奨します。
ロードヒーティング料金として、12月~3月に各月2,000円以上取るところが一般的となっております。

Q5.引越しタイミングはいつが安い?

A.引っ越しシーズンは毎年3月と秋口となります。
時期によって家賃など基本変動することありませんが、繁忙期外せばキャンペーンなどで初期費用を安くしている物件もあります。
引越し業者さんですと、3月中旬から4月中旬は普段の料金よりかなり上がるので、出来るのであれば引っ越し時期を前倒しするなどしてお安く引越しすることを推奨します。
引っ越し時の手続きチェックリストもご参考にしていただければと思います。
⇒ 引っ越し手続きチェックリスト札幌版

Q6.駐車場付き物件探しのコツ

A.よくネット検索で駐車場ありと記載あっても、空きの無いことが結構あります。
そのため駐車場空きの有無は不動産仲介業者に聞くのが一番です。
それと車庫物件に関しては必ず現地にて高さの確認が必要となります。
築年数古いと、車庫間口の高さが155㎝のが多く、今どきの車両だと入庫出来ないです(TT)
⇒ 賃貸お部屋探しネット検索の注意点!

Q7.沿線別おすすめ賃貸紹介

A.札幌地下鉄駅別におススメの物件を掲載しておりますので、ぜひご参照ください♬

▼ 札幌市地下鉄【南北線駅】
麻生駅北34条駅北24条駅北18条駅北12条駅さっぽろ駅大通駅すすきの駅中島公園駅幌平橋駅中の島駅平岸駅南平岸駅 || 澄川駅自衛隊前駅真駒内駅

▼ 札幌市地下鉄【東西線駅】
宮の沢駅発寒南駅琴似駅二十四軒駅西28丁目駅円山公園駅西18丁目駅西11丁目駅大通駅バスセンター前駅菊水駅東札幌駅白石駅南郷7丁目駅南郷13丁目駅南郷18丁目駅大谷地駅ひばりが丘駅新さっぽろ駅

▼ 札幌市地下鉄【東豊線駅】
栄町駅新道東駅元町駅環状通東駅東区役所前駅北13条東駅大通駅豊水すすきの駅学園前駅豊平公園駅美園駅月寒中央駅福住駅

Q8.札幌地下鉄駅+家賃相場の早見表

A.札幌地下鉄駅沿線別の各駅家賃相場を掲載しておりますので、ぜひご参照ください♬

⇒ 札幌 東豊線 各駅の家賃相場

⇒ 札幌 南北線 各駅の家賃相場

⇒ 札幌 東西線 各駅の家賃相場

Q9.北海道・札幌の地方ならではの特約、違約金などありますか?

A.全物件ということではありませんが、「冬季解約違約金」という違約金の記載ある物件があります。
例えば、毎年12月~翌年の2月末までの間に退去した場合は、冬季解約違約金として家賃1ヵ月分が掛かります。
これは何年住んでいても、この間に退去すれば冬季解約違約金が発生します。
この時期に退去されると、寒冷地ということもあり募集しても決まりづらいということから設定することがあります。
下記ブログをご参照ください♬
⇒ 短期解約違約金など 賃貸借契約の特約

Q10.敷金・礼金無しの物件はありますか?

A.敷金無しの物件は結構あります。人気のある物件やファミリー物件だと敷金1ヵ月掛かるところもあります。
礼金は北海道の物件だと慣習ありませんが、新築物件及び人気ファミリー物件は礼金取る場合があります。
ペット可の物件でペット飼育する場合は、ペット礼金という名目で家賃1ヵ月分掛かるところが多いです。
下記ブログをご参照ください♬
⇒ 賃貸借契約の初期費用について

Q11.エアコン付き物件はありますか?

A.ここ数年の北海道は本州と変わらないくらい暑くなってきております。時には本州より気温が高いこともあります。
エアコンの需要は増えておりますが、札幌の賃貸物件のエアコン普及率はまだまだ低く、エアコンの無い物件の方がはるかに多いです。
バルコニーがある物件であれば、管理会社の了解を得て借主負担でエアコン設置できることもあります。
それと、エアコン設備の物件のほとんどが冷房のみで暖房としては使用不可です。室外機に雪が舞い込み、故障の原因となる恐れがあるからとなります。
下記ブログにてエアコンについて触れているので、ぜひご参照ください♬
⇒ すぐ決まってしまう物件の特徴5点 札幌

Q12.ネット検索して見つけた物件の問い合わせは出来ますか?

A.SUUMOやアットホームなどのサイトで見つけた物件を教えていただければ、もちろんお調べいたします。
札幌ならではというところでは、前面道路幅が狭いと札幌市の除雪が入らないので、お車利用する方は特に厳しいです。
前面道路に関しては、ネット検索では分からないため、不動産仲介業者に聞くか実際に現地確認した方が良いです。
ネット検索での注意点をまとめたブログがありますので、ぜひご参照ください♬
⇒ 賃貸・お部屋探し・ネット検索の注意点!

Q13.北海道、札幌の光熱費はどれくらい?

A.住む方の人数やライフスタイルによって金額は違ってきますが、本州との大きな違いが冬の暖房費かと思います。
さらに「灯油」・「都市ガス」・「プロパンガス」・「電気」でまた暖房費が変わってきます。
一般的なお安い順番として、①灯油、②都市ガス、③プロパンガス、④電気となります。
プロパンガスはリミットプランという上限価格を設定しているのがあり、このリミットプランの設定が無いところだとかなりの暖房費が掛かります。
灯油は価格変動ありますが、都市ガスは価格が安定していて安心です。
電気はここ数年単価が上がってきているため、オール電化物件だとトータルすると結構な金額になってしまう場合もあります。

あくまでも目安としてですが、
一人暮らしの暖房費 ⇒ 灯油/月5,000円程度、都市ガス/月6,000円程度、プロパンガス/月13,000円程度(リミットプラン)、電気/月14,000円程度
3人暮らしの暖房費 ⇒ 灯油/月16,000円程度、都市ガス/月20,000円程度、プロパンガス/月38,000円程度(リミットプラン)、電気/月40,000円程度

使わないコンセントは抜くなど、無駄な費用は掛からないように節約していくことが大事です。
節約術についてブログがありますので、ぜひご参照ください♬
⇒ 賃貸 簡単節約術

Q14.札幌の賃貸物件は普通借家契約・定期借家契約物件のどちらが多いですか?

A.東京などの都心に比べ、ほとんどの物件が普通借家契約です。
札幌の定期借家契約物件のパターンとしては「分譲タイプの賃貸」・「賃貸戸建て」・「相当な築古物件」です。
定期借家契約物件はかなり少ないです。

普通借家契約と定期借家契約の違いを簡単にご説明すると、
・普通借家契約 ⇒ 借主が希望すれば契約更新され続け、貸主から借主退去してもらう場合は6ヵ月前に正当な事由が無いと退去させられません。借主に有利な契約となります。
・定期借家契約 ⇒ 契約期間満了となると更新は無しで、必ず退去しなければなりません。貸主がその物件を数年後に取り壊すなど計画ある時などには、定期借家契約が便利となります。

Q15.連帯保証人は必須でしょうか?

A.連帯保証人は無しで【保証会社必須】の物件がほとんどとなります。
これは札幌に限らず全国的にこの形態が取られております。
連帯保証人の代わりとなる保証会社を付けることで費用は増えてしまいますが、連帯保証人をお願いする手間や心労は避けられます。
必ず保証会社を付けれるということでなく保証会社側で審査があり、審査の承認がおりないと保証会社は付けられません。
それと申込内容によっては、保証会社とそれにプラスして連帯保証人を付けて欲しいということもあります。
保証会社についてブログがありますので、ぜひご参照ください♬
⇒ 保証会社って何? 賃貸 契約

 


LINEでお部屋探し
友だち追加

安心してご登録ください。
強引な営業、しつこい電話セールスは一切いたしません。